なりたい自分と踊り
昨日はエジプシャンのオープンクラス。通い始めた時は、真夏だったのに、すっかり秋ですね。
といってもまだ1か月半くらいかな?
オープンクラスでは、緊張が解け切れていない部分もあるけれど、
(少なくとも私は)先生やみなさんの顔を見ると嬉しさが湧くようになり、
最初は異なるもののようでも、
なんでもいつの間にかこうやって自分の暮らしに沁みこんでいくんだな、と思います。
レッスンはいつも実直、きっと関わる人たちがそうだから。
恰好や見せかけという意味での「形」は意味をなさないのだと、毎回気づかされる。
踊りは造形美だと思っていたし、
綺麗な形を作るために、トレーニングしたり鏡を見て来た私にとっては、
うぐぐっ、となることもありますが、為になる。もっと知りたくなる。
踊りはエネルギー。
やってるように見せるのと、やり切ることの違いの大きさ。
感じつつも、まだまだコントロールしている自分がいる。
週末は、先生のプライベートレッスンを受けて、
基本のキをじっくり教えていただいた。
それを軸に、毎日ルーティーンで練習するものを決めて、今やっている。
継続することで、いつか、何かの変化を実感出来たらよいな。
「踊るって気持ちいいことなんだよ。」
と教えてもらった。
表情も作るとか作らないとかではなく、
気持ち良いからその結果気持ち良い表情になってしまうんだって。
すごく人間らしいというか、動物としての人間らしいというか。
なんだかとても良いですな!
私も、そうなりたいです。